私たちはいっそ『蟻』を見習ってもいいんじゃないかな? #キャリア的視点 684

こんにちは(^^) キャリアコンサルタントのひだです。今日のテーマは「蟻」です。

先日、我が家の「在宅時仕事部屋」に奴が現れました。黒くてかたい外角に覆われたヤツ。1匹見かけたら数日後には列をなして現れるヤツです。
一体どこから侵入してきたのか! 屋外で見るから平気なのですが、室内で見るとちょっとね… 困ったものです。

さぁそれでは、日常に潜むキャリアの種を感じていきましょう。読了時間は5~7分です。

蟻の超能力

アリという昆虫に我が家が侵攻を受けている時に改めて考えてしまったのですが、彼らは実に人間よりはるかに優れた特質をたくさん持っているな、ということです。よく言われるところでは

自分の身体の何倍もの大きさ、重さの餌を運びます。子供の頃、蟻の行列を見つけるとついつい時間を忘れてみていたことを思い出します。その中で数匹が蝶の羽などを一生懸命に運んでいるのを見かけて、なぜかわくわくしたことを覚えています。

しかも獲物を得るために自分の体長の何万倍もの距離を旅します。見つけた獲物をその距離をもって変えるのです。私には到底できることとは思えません。私の体重が65Kg。であれば100kgの荷物をもって東京←→名古屋間を徒歩で歩くイメージです。

先導した1匹が残した匂いフェロモンをたどってひたすら歩きます。もともと暗い土の中に巣を作っているので暗い場所も平気です。
実際に私の家に侵入してきたヤツらも、通気口から侵入してきました。現在の建築基準法ではシックハウス症候群対策で24時間換気の為に必ず隙間が空いてます。基礎から各部屋の壁の内側に空気の通り道が作られています。蟻に限らず、ヤツも、そうGですら入ってこれてしまうのです!

最初の1匹がどうやって私の部屋(2階)のエサのある場所にまでたどり着いたのかはわかりませんが、その辺も含めて蟻には人間にはない特別な力があるのですね。

2-6-2の法則

そして何よりその組織の力がすごい!
働きアリがエサを探してくる。これは営業に該当するのでしょうか?
兵隊蟻は外敵に襲われた際に盾となって戦います。これは法務部とかですかね?
もちろん女王蟻が社長さんですね。

ところがそのそれぞれが自分の役割をしっかりと果たしているその横で、一部の蟻はサボりまくっているといいます。

  • 働き蟻のうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。
  • よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になる。
  • よく働いているアリ2割を間引くと、残りの8割の中の2割がよく働く蟻になり、全体としてはまた2:6:2の分担になる。
  • よく働いているアリだけを集めても、一部がサボり始め、やはり2:6:2に分かれる。
  • サボっているアリだけを集めると、一部が働きだし、やはり2:6:2に分かれる。

これが【働きアリの法則】です。パレートの法則(80:20の法則)の亜種で2-6-2の法則とも言われています。

これは蟻の世界だけではありません。私たちが働く社会でも同じです。
分かり易く10人のチームだとした場合に、一生懸命に働いて功績を残す人は2人、功績は挙げなくても普通に働く方は6人、そして愚痴や文句を言いながら働く人が2人、という割合になるといわれています。
たいていの経営者はその6割をいかに一生懸命に働く2割に変えようと考えます。当然の判断ですが、それはこの2-6-2の法則で考えれば、誰かが上がった分、誰かが下がります。

またもう一つの流れとして『働かない2を辞めさせて、新しい人と入れ替える』ことで2-6-2全体を底上げしようというものがあります。しかしその希望的観測が叶えばよいのですが、たいていの場合は誰かが働かない2になる、というのがこの法則です。
これはそれぞれの従業員のキャリアの停滞と共に、採用費用、教育費用などが全て無駄になりやすいということに繋がります。

考えを転換させていきましょう。
敢えて『働かないアリ』を解雇しないという選択肢です。それを大前提にして組織を構築していきます。ちゃんと働いている8人の人にとっては許し難い状況にもなりやすいのでしょうが、そこは給与や待遇などで差をつけることで理解を求めます。

最も有効なのは、

  • 少しくらいのミスはお互いにフォローし合えばよい。
  • 簡単には解雇されない

という安心感をもって働けるという環境づくりに使えますね。この安心感が働く人にとって働きやすい環境を作ります。

ぜひ経営にこの2-6-2の法則を活用してほしいと思います。

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。

★2020年2月29日より開始したこのブログも、おかげさまで私自身の業務量が増えたことに伴い、2022年9月末で一時的に休止することにしました。本日分を含めてあと4記事の予定です。
今後もYoutube『人生を愉しんで活きる達人たち!』は週2~3のペースで更新していきます。ぜひお楽しみください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA