著書
『私』の隣にあるキャリア
「自分のキャリアがわからない!」
「社員のキャリアを何とかしたい!」
という方にお勧めの一冊です。
キャリアの基本の「キ」! はじめの一歩を踏み出してください。
Amazon限定販売
お求めはこちらです。

市民講座
「孫世代に追いつく暮らしの情報管理」
2022年11月。市民向けコンプライアンス講座(全3回)を行いました。
初日にコンプライアンスの考え方、2日目に個人情報・SNSトラブル対処、最終日にはハラスメント・リテラシーなど行います。皆さん各2時間でしたが非常に集中して参加いただきました。
11月16日水曜日、第一回目の講座を終了しました。
コンプライアンス(法令等遵守)に対する考え方と、その重要性を学び感じる回でした。ご自身と大切な家族・友人を護るために、加害者にも被害者にもならないために、自分から情報を集めていくことの重要性を学ぶ時間を共有させていただけたかと感じます。
【初日】ゲスト講師:平野圭一様



11月23日水曜日・祝日、第二回目の講座を終了しました。
個人情報やSNSに対する気持ちを引き締める回でした。まさかそれらの先に『詐欺』の被害が広がっているとは想像もつかないといった参加者の皆さんでした。スマートフォンの扱い方(不審な電話などへの対処法)などのシーンではすごく真剣にそれぞれのスマートフォンと格闘していましたよ。
【2日日】ゲスト講師:加野飛鳥様



11月30日水曜日、最終日の講座を終了しました。
ハラスメントとリテラシー。私たちが生活をしていく中で大切な、しかしそこに気付いていない方が多いコンプライアンスの中でも身近で怖い2つをテーマにした最終回です。
もちろん、全体を通して一つの講座です。改めて「知らない」ことがどんなに怖いことなのか、知った情報が本当に正しいかどうかを判断できる自分であることがどんなに大切なのか、など多くの方に気付いていただけたのではないでしょうか。【3日日】ゲスト講師:平野圭一様



『人に好かれるテクニック』
2021年10月。多様性・承認・傾聴を学ぶ時間を開かせていただきました。
※これは2021年9月に、商工会議所で開催した『聴く心構えを学ぶ講座』と同じものです。



『傾聴基礎講座』
2020年11月。人間関係の基本でもあるコミュニケーションを学ぶために、『傾聴』をテーマに講座を開催しました。普段の何気ない会話にも様々なテクニックが隠れていることに気付いていただく時間でした。



わくわくチャレンジ
2022年2月~3月に夢チャレンジっ子のイベントとして「わくわくチャレンジ」を開催しました。子供たちが新しい1年を目標をもっと過ごしていけるように、そのホンのちょっとした手助けだできれば嬉しいですね。
小中学校でのキャリア教育授業にぜひご採用ください。


こまきこども未来大学「小さなゴミが、大きな問題に! みんなで取り組もうSDGs」
2022年8月、愛知県小牧市の主催する【こまきこども未来大学】に夢チャレンジっ子として参加しました。このイベントはSDGsをテーマに各団体が子供たちに向けたワークショップを展開してます。
学校以外で学ぶSDGs。ごみ問題を中心に考える小牧市の未来は明るいですか?
子どもたちにごみ問題を考えるきっかけにしてもらえたなら嬉しいですね。



商工会議所
「聴く心構えを学ぶ講座」 2021年9月。女性会。
多様性・承認・傾聴を軸に、コミュニケーションにおける人との関り方を考え、実際に体験するワークショップです。
※商工会議所様のご厚意により、定点カメラでの動画撮影を許可いただきました。一部を公開いたします。
キャリア教育授業
2022年7月。愛知県総合工科高等学校の1年生の皆さんに、「夢」をテーマにワークショップを開講してきました。
「5年後の自分を想像しよう」
就職する子も、進学する子も、それぞれに大人になった自分を想像する時間です。
彼らがこれからの長い人生を、自分の希望する人生を歩めるように、そのきっかけとなれれば嬉しいですね。



職業訓練
2022年9月より、名古屋市千種区で公的職業訓練校の就職支援を行わせていただいています。
すでに何組もの受講生の皆さんに対して自己分析の方法、
多くの求職者の皆さんの力になれるように誠心誠意頑張らせていただきます。
キャリア教育
バンタンテックフォードアカデミー名古屋校
2022年度の2年生(名古屋校/3年制)に向けて、就活支援の授業を受け持たせていただいています。
就活とは就職してゴールではない。
成し遂げたい何かを実現する場所を見つける事。
そのためにこそキャリア教育授業を様々な「視点」「視野」「視座」から取り組んでいます。


バンタンゲームアカデミー名古屋校
2022年度の高等部2年生(後期)に向けて、就活支援の授業を受け持たせていただきます。
就職とは自己実現の一つの形。
自分自身が納得して、自分の将来を掴み取ろう。
自分の未来に真剣になるほど、自分から動きたくなってくる。
まずは数年後の自分に向き合おう!
/
動画コンテンツ
自ら動ける人材を育てるお手伝い
Twitterでおなじみの「こうめい先生」にインタビューをしていただきました。
2021年9月15日公開
facebookLIVE動画です。
人生100年時代の活き方Live#56
中部キャリアコンサルティング普及協会の中村さん主催のfacebookLIVEにゲストとして呼んでいただきました。私の大切なアノ話もしちゃいました^^
2022年4月17日公開
facebookLIVE動画です。
プロピの部屋 ~つながる・ひろげる~
松井文雄さんをゲストに迎えた回です。高齢者のキャリアに対する思いを伺う20分。
2022年1月30日公開
facebookLIVE動画です。
プロピの部屋 ~つながる・ひろげる~
今回はゲストとして参加させていただきました! 年末SPとして3時間! の予定が通常通りの20分でしたが^^;
現在、自分の活動のひとつひとつを確認すると共に、自分の「ワクワク」を再認識する機会にもなりました。
2021年12月12日公開
プロピ明日をつくる会議
急遽、プロティアン・ピープルの明日を創る会議に出演させていただきました。
「ブラック企業を無くしたい!」をテーマに40分間、皆さんと生討論です。
2021年7月22日公開
facebookLIVE動画です。
プロピの部屋 ~つながる・ひろげる~
ゲストとして倉員知子さんに出演していただいて、プロティアン・インタビューを行いました。
2021年6月13日公開
チームアップ
キャリコンバレーplus
キャリアコンサルタントの認知度を上げる為に有志で立ち上がった、参加費無料のオンラインワークショップです。
不定期ながらキャリコンが企画運営するキャリア的視点なイベントです。
しゅふふ☆キャリア
主婦・主夫・夫婦の目線でキャリアを考える会です。
女性の妊娠・出産・育児における「キャリアブレーキ」、
男性の「大黒柱バイアス」等
夫婦の悩みを夫婦で、又は同じ様な悩みを持つ者同士で解決していきます。
悩みは独りで悩むから悩み続けるのです。みんなでチームになって脱出しましょう!
法律を変えるキャリコン部会
2016年4月に「職業能力開発促進法」が改定されてから早5年が過ぎました。
今なお日本にはキャリアコンサルティングは普及していません。
このまま民間企業のスピードでの改革を待っていては、今現在働いている人のキャリアは報われない!
法律を変えてでもキャリアコンサルティングができる環境を整える必要がある!
想いを持ったキャリアコンサルタントが立ち上がります。
夢チャレンジっこ
私の住んでいる愛知県小牧市のこどもたちが、幸せに、愉しく、将来を素直に夢描けるように、何か手を貸せることはないんだろうか。
夢チャレンジっこを主宰していた立花さんに賛同し、小牧市に住む親たち3人で団体登録などを行い、立ち上げました。
